第5回Futurスポーツフェスティバル開催!
こんにちは!スタッフの秋山です。
6/28(土)に地域の体育館をお借りして第5回futurスポーツフェスティバルを開催しました!
今年度はオープニングダンス、障害物競走、綱引き、リレー、そして新種目となるFuturスプラトゥーンの5種目を行いました。各競技について、競技目標や当日の様子についてお伝えしていきたいと思います!
◎オープニングダンス
担当は秋山です!
今年で3回目となる今回は、♪アドベンチャー/YOASOBIで楽しくかっこよく踊りました!
毎年レベルアップを目指すオープニングダンス!昨年は、「入場パフォーマンス」に挑戦しましたが、今年はなんと「入場パフォーマンス」に加え「フォーメーションチェンジ」に挑戦しました!自分の位置をキープしながら踊り、曲の途中で隣の人と入れ替わり、サビが終わったらまたもとに戻ります。始めは全員が右にずれるだけだったり、同じマーカーに2人が集まってしまったりと苦戦しましたが、練習を重ねることで当日は全員が成功する事ができました!!
来年はどんなことに挑戦しようかな?
よりかっこいいパフォーマンスを目指して、日々のエアロビックスダンスの活動を頑張ります!
◎障害物競走
担当は加藤です!
今年の障害物競走のテーマは『お手伝いの一日』です!
サザエさんのテーマ曲を入退場に使用し、気分を高めました!
競技の内容は、よーいスタートでまずはエプロンを着用し、洗濯に進みます!Tシャツを2枚ハンガーに通して、物干しに掛けます!次にお料理!新聞紙を丸めて作った巨大豆をトングで掴んで、5個お皿に移します。最後はおつかい!エコバッグを持ってカードをめくり、出てきたお題の物(カード)を観覧席にいる人からもらってエコバッグに入れ、ゴールまで一直線に走ります!
練習ではエプロンの裏表や、急ぐとなかなか入らないハンガーに苦戦する様子がありましたが、本番に強い子ども達!次々と障害物を越えていきました!
日常の動作を活かした今回の障害物競走。今後も日々のお手伝い等を通して、丁寧さやスピードを磨いていきたいと思います!
◎綱引き、リレー
担当は北原です。
今回は例年実施している企画を受け継いだ中で、盛り上がる事、子どもたちと保護者が一体になれることを意識しました!
綱引きは保護者との対戦も行い、盛り上がることができました!この調子で練習を続け、冬の綱引き大会にもつなげていきたいと思います!
リレーは去年より進化してみんなコース1周走ることを目標に行いました!本番はみんな1周走り切ることができ成長した姿を保護者の皆様にもお見せすることができました!レースには卒業生も参加し、かなりの接戦で大盛り上がりでした!応援もみんなでできて良い雰囲気の中で試合を展開することができました!
来年は走順もチームで話し合うなど戦略を立てることにも挑戦していきたいです!
◎Futurスプラトゥーン ★新種目
担当の谷川です。
この競技は「チーム対抗」「役割」「協力」のキーワードから企画しました。
もともとは単純なパネルひっくり返し競争を考えていましたが、ゲーム性を高めるために「スプラトゥーン」のテーマを採用。自分のチームカラーにパネルをひっくり返すルールに、道具を使うパネルや4人で協力してひっくり返すパネルといった条件を加えて実施しました。
競技で使用したパネルは、子どもたちと一緒に色付けして準備しました。練習を重ねるうちに、コツや戦略を掴み、どのパネルを優先するか、どうやって素早く動くかを考えるようになりました。当日はチームごとに作戦会議が開かれ、「誰がどのパネルを狙うか」「どんな合図で4人集まるか」を真剣に話し合う姿がとても印象的でした。
試合中、子どもたちは仲間と声をかけ合いながら、夢中にパネルをひっくり返す様子が会場を盛り上げました。白熱した試合展開や、チームワークで大きなパネルをひっくり返す瞬間は、私にとっても忘れられない光景です。終了後、子どもたちから聞こえてきた「めっちゃ楽しかった!」「次もやりたい!」という声に、心から嬉しさを感じました。
今年は、昨年卒業したFuturの卒業生のみなさんと保護者もみなさんをご招待することができました!
久しぶりに会う面々に子どもたちも職員もとても嬉しく、また成長した彼らに会うことは良い刺激にもなりました!!
綱引きやスプラトゥーンは、卒業生や保護者の皆さんも参加してくださり白熱した試合に!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
また来年度のスポーツフェスティバルに向けて、体力作りや体育館レク、エアロビックスダンスを頑張ります!